福利厚生制度
「社員が意欲を持って能力を発揮できる職場環境づくりを目指します」
当社では、社員のさまざまなライフイベントのタイミングで
仕事と家庭の両立を支援し、社員と会社がともに成長していける会社を目指します。
ワークライフバランスのための制度
- 時間単位年休
- 通院や役所の手続き、家庭の用事など丸1日休む必要のない場合に、時間単位の
年次有給休暇を取得することで、時間を有効に活用することができます。 - フレックスタイム制度
- 多忙な月末月初は長めに働き、繁忙期以外は普段より早めに帰るなど、1か月の中で
業務の状況に合わせた時間の使い方ができます。 - 在宅勤務制度
- 在宅勤務制度を導入しています。
- 諸休暇
- 冠婚葬祭やボランティア活動、生理休暇など、様々な休暇制度があります。
出産・育児に関わる制度
- 産前産後休暇
- 法律上の産前産後休暇は産前6週間と産後8週間ですが、当社では従業員の申し出により、
産前8週間から休業開始することができます。 - 育児休職
- 出生から最大で満2歳まで取得することができます。
当社ではパパ育休の取得も推奨しています。 - 育児短時間勤務
- 子供が小学校3年生に到達する年度まで、1日2時間を上限に短時間勤務することができます。
当社ではフレックスタイム制度と併用することも可能です。 - 育児時間
- 1歳未満の子供を育てる女性従業員は、予め申し出る事により1日2回、各1回について
30分の育児時間を取得することができます(当社は有給の扱いです)。 - 配偶者出産休暇
- 配偶者が出産をする前後で、合計3日間の有給休暇を取得することができます。
看護・介護に関わる制度
- 介護休職
- 要介護対象の家族について、介護休職の制度を利用することができます。
- 介護短時間勤務
- 要介護対象の家族について、5年間の間で複数回、1日2時間を上限に取得することができます。
当社ではフレックスタイム制度と併用することも可能です。 - 介護休暇
- 要介護状態にある家族1人について、1年間に5日を上限として取得することができます。
- 看護休暇
- 小学校3年生に到達する年度の3月末日までの子について、1年間に5日を上限として取得することができます。
働く人の健康や生活を支える制度
- 健康診断
- 定期健康診断、特殊業務従事者の健康診断、海外赴任・帰任時の健康診断など必要なタイミングで適切に
健康診断を受診していただくことができます。 - 費用補助
- 東レ健康保険組合の被保険者として、人間ドック・ガン健診・インフルエンザ予防接種の費用補助等を
受けていただくことができます。その他、疾病予防、健康維持増進の為に様々なサポートがあります。 - 見舞金等
- 東レ福祉会の会員として、慶弔見舞金や災害見舞金、傷病による休業中の所得補填などを受けられるほか
各種保険や提携ローンの活用など、「助け合いの精神」に基づき様々なサポートを受けることができます。 - 契約保養所
- 東レ福祉会契約の保養施設に加え、(株)イーウェルが提供する福利厚生施設(宿泊施設)サービス
「STAY&Refresh」と契約しており、全国(一部海外含)の宿泊施設を市価より安価に利用できます - 寮・社宅
- 寮(独身者・単身赴任者)・社宅制度があります。
- 持株会
- 従業員の中長期的な財産形成を支援する制度の一つとして「東レ従業員持株会制度」に加入することができます。
会社から支給される補助金(=奨励金)があるなどメリットのある制度です。
Topics !
「子育てサポート企業」として厚生労働大臣認証の『くるみんマーク』を3期連続で取得しています
当社は「子育てサポート企業」として厚生労働大臣認証の「くるみんマーク」を3期連続で取得しています。
これは、次世代育成支援対策推進法に基づき一般事業主行動計画を策定した企業のうち、計画に定めた目標を達成し
一定の基準を満たした企業だけが申請を行うことによって認定を受けることができるものです。