
若手社員アンケート
若手社員を対象に、
完全匿名形式のアンケートを行いました。
東レ・ファインケミカルの
リアルな実態をご紹介します。
会社について
About Company

Q1 あなたの職場の雰囲気は?
上司との距離が近く、自分の意見を言いやすい
人数が大規模でない分、とても風通しが良い
提案を積極的に取り入れてくれる
明るくコミュニケーションが取りやすい
若手社員へのフォローが手厚い
分からないことを質問しやすい
Q2 仕事とプライベートは両立できていますか?
両立できている
「両立できている」と回答した方のコメント
定時退社が多く、仕事後の時間を有意義に活用できています。
不必要な残業を行わない風土のため、退勤後にプライベートの時間を確保できます。
フレックスや在宅勤務を気軽に活用できるため、平日に予定があっても柔軟に合わせられます!
フレックスや有給を取得しやすいため、仕事とプライベートが両立できています。
予定に合わせて仕事を調整し、仕事とプライベートを両立しています。
両立できていない
「両立できていない」と回答した方のコメント
現在の業務は現場対応が多く、若干両立が難しいタイミングがあります。
Q3 有給休暇は取得しやすいですか?
上司が積極的に取得を促しており、周囲も積極的に取得しているので気兼ねなく取得できます。
急用や体調不良の際も、無理せず有給を使える雰囲気です。
事前に上司と相談することで、長期休暇も取得可能です。
有給奨励日があり、会社全体で休暇取得を推進する雰囲気があります。
有給休暇が取りやすい雰囲気なので、平日の行事にも参加できます!
忙しいタイミングでは調整が必要になることもありますが、基本的には希望通りに取得できます。
Q4 在宅勤務・フレックスタイム制度の活用状況は?

「活用している」と回答した方のコメント
フレックスを活用することで、通院や家庭の事情に合わせて勤務時間を柔軟に調整でき、仕事と生活のバランスが取れています。
終日資料作成をする日は在宅勤務を活用し、通勤時間を短縮しています。
「活用していない」と回答した方のコメント
通院等でフレックスを使用している方も多くいます。
制度は整っているので、機会があれば積極的に活用していきたいです。
Q5 福利厚生の満足度は?
Q6 福利厚生制度で最も魅力的だと感じるものは何ですか?
安価で綺麗な一般賃貸物件に住むことができており、非常にありがたいです!
応募時に説明を受けて驚きました。現在は家賃の約15%の自己負担で済んでおり、他社では珍しい好条件だと思うので、採用担当者にぜひ確認してみてください。
入社直後は物入りでしたが、借上住居制度があったので生活面で困ることはありませんでした。
家賃の自己負担額が少ないため自由に使えるお金が増え、プライベートの充実に繋がっています。
制度のおかげで、実際に自由に使えるお金が多いと実感しています。
家族向け住居では、比較的広い部屋を安く借りられるのがうれしいです。
Q7 入社前後でのギャップは?
「なかった」と回答した方のコメント
面接および面談で聞いていた話とほぼ同じ印象で、特にギャップは感じませんでした。
現役社員との座談会を通して、職場の雰囲気を予め知ることができていたため、入社後のギャップはありませんでした。
「あった」と回答した方のコメント
若いうちから重要なテーマに関わる機会が多いことです。
若手社員でも重要な仕事を任されて、かつ結果を出している方が多いことです。
役職者や役員との距離が想像以上に近いことです。『さん』付けで呼び合う風土があり、思っていたよりもずっと気軽に話しかけることができました。
皆さん、予想以上に面倒を見てくださり、仕事を丁寧に教えてもらえます。
福利厚生の充実度です。借上寮入居時の引越代全額負担や洗濯機、冷蔵庫まで会社で手配してもらえるとは思いませんでした。
美味しい社食を格安で食べられることが非常に良かったです。(一部事業場のみ)
就職活動を振り返って
My Job Hunt Story

Q8 学生時代の専攻は?
Q9 学生時代に力を入れていたことは?
Q10 入社を決めた最大の理由は?
Q11 内定を獲得できた理由は?
大学でのサークル活動で励んだことや自身の性格を、どのように会社で活かしていけるかを話すことができたからだと思います。
研究内容や学生時代に注力してきたこと、自分の考えや意見をしっかり伝えることができたためだと思います。
面接は終始リラックスできる雰囲気だったため、素直に、着飾らずに自分自身の話を伝えられたからだと思っています。
取り繕うことなく、自分の意見を素直に話せたことが一番の理由だと感じています。
Q12 就職活動中の学生へメッセージやアドバイスをお願いします!

就職活動は大変ですが自分の特徴や人格について深く掘り下げる貴重な機会だと思います。長所や短所を言語化して正直に伝えられるようになれば、あなたを歓迎してくれる会社と出会えるはずです!
自分のやりたいことができる会社はどこなのか、しっかり見極めると良いと思います。皆さんの就職活動が納得のいく結果になるよう、応援しています。
自分の専攻に囚われずに様々な業界の企業を見ていくのが良いと思います。その中で自分はどのような場所で働きたいのかが見えてくると思います。自分を見つめ直す良い機会となることを祈っています。
大変な時期で、いろいろ悩みもあるかと思います。自分の中で一本の芯があると考えやすくなることもあるので、自分なりの芯を見つけてみてください。
学業と就職活動の両立は苦しい場面も多くあるかとは思いますが、周りと比較せず、しっかりと自分のペースで就活に励んでください。
面接官に良い印象を持たせることよりも、ありのままの自分で話せることが入社後に活きてくると思います。構えすぎることなく、落ち着いて面接に臨んでください。ぜひお待ちしています。