CAREER

キャリア事例

東レ・ファインケミカルでは、多様なキャリアパスを歩む社員が活躍しています。
ここでは、実際に当社で働く社員の入社からの成長過程や
経験してきた業務、やりがいをご紹介します。
※掲載内容は取材時点の情報です

CASE 01
技術開発職の場合

技術で形に、チームで支え合い、
未来へつなぐキャリア

入社後、先輩方の指導のもとラボで基礎技術を学び、実機生産に至るまでの大きなプロジェクトにも挑戦しました。試行錯誤を重ねながら検討した技術が製品という形になった瞬間の喜びを味わえるのは、当社の技術開発職ならではの魅力だと感じています。また、他部署との調整を通じて、技術者としてだけでなく、チームで成果を生み出すことの重要性を実感しました。異動後は、新しい技術や製品に触れる機会が増え、当初は戸惑いもありましたが、周囲の方々のサポートのおかげでスキルの幅を広げることができました。

現在は子育てと仕事を両立しながら勤務していますが、時短勤務や急な休みにも理解を示してくださる職場環境に支えられ、安心して働けています。その結果、管理職としてキャリアアップを果たすことができました。今後は技術者としての知識をさらに深め、新しい挑戦を続けながら、支えてくださる方々へ貢献できるよう、より良い職場環境を築いていきたいと考えています。

PROFILE

所属
機能ケミカル技術開発室
入社
2010年
出身
理工学研究科 物質生命工学専攻 修了

CAREER PATH

入社1~5年目
千葉事業場配属 ラボ検討~パイロット設備での試作を担当
初めての実機試作を担当 プロジェクトに参画
主力製品の生産移管を実施
増産プロジェクト参画
入社6~10年目
東海事業場へ異動 試作、生産移管を担当
関係会社との共同研究実施
入社11年目~現在
産休・育休から復職 生産移管を担当
産休・育休から復職(2回目) 試作、生産移管を担当
時短勤務制度を活用しながら管理職としてキャリアを継続

CASE 02
プロセス開発職の場合

“3年で専門家に”
覚悟が、自信に変わるまで

入社以来、プロセス開発を担当し、設備設計や運転条件の最適化、設備立上げなどを行っています。私は化学工学とは異なる専攻出身で知識がなく、専門性のなさに不安を感じていましたが、「3年で専門家になる」と決めて努力し、4年目には自信を持って業務に取り組めるようになりました。東レグループは「人を基本とする経営」を重視し、挑戦の機会に恵まれています。私も設備設計、パイロットプラント運転、東レでの2年間の研修など、多くの経験を積ませていただきました。

プロセス開発の魅力は、計算通りに設備を動かせるかに挑む点です。思い通りに動けば達成感がありますし、関係部署や経営層と連携しながら設備導入を進めるプロセスも、会社への貢献を実感できるやりがいのある仕事です。今後は、私が先輩方から受けたご指導を後輩に還元し、技術を磨きながら会社の成長に貢献していきたいと考えています。

PROFILE

所属
プロセス技術開発室
入社
2008年
出身
工学研究科 応用化学専攻 修了

CAREER PATH

入社1~5年目
東海事業場配属
東海事業場 初めての設備設計と立上
千葉事業場へ異動 試験設備の立上
東レへの出向
入社6~10年目
当社復帰 東海・千葉での設備立上
入社11年目~現在
管理職としてチームを牽引しつつ、実務も遂行

CASE 03
営業職の場合

異動を重ねて築いた“共感力”が、
今の営業に生きている

私は1年目に技術開発、2年目に製造現場、3年目から現在に至るまでは営業を経験しており、技術・生産・顧客・市場の全ての現場の経験を積み重ねてきました。技術・製造それぞれのキャリアは短いですが、それぞれの部署の面白さ・苦労を経験しました。また各部署での人とのかかわりから勉強をさせて頂き、この人とのかかわりこそが当社の強みであり、仕事を前に進めることの原動力であることを学びました。

営業に異動してからも、当社の現場力を伝え価値にしていくことが役割であり、それを自身で経験していることが私の強みであると思っています。今は営業課長となり営業のみならず、技術・工場も牽引する立場となりましたが、今も昔も周りの仲間と支え合いながら事業を動かす、ということは変わっておりません。この関係の深さや信頼関係を社内のみならず、お客様とも共有し、共に事業を作り上げる共創関係を深めること、またそのようお客様を増やしていくことを意識していますので、今後も続けていきたいです。

PROFILE

所属
機能ケミカル部
入社
2011年
出身
自然科学研究科 物質生命工学専攻 修了

CAREER PATH

入社1~5年目
技術開発部門 プロセス技術開発室へ配属 化学工学及び開発品のラボ担当業務
生産部門 東海工場へ異動 ラボ担当業務及び品種生産管理担当
営業部門 機能ソルベント部へ異動 国内顧客担当
同部署にて海外顧客担当
入社6~10年目
営業部門 機能ケミカル部へ異動 国内外のメーカー顧客担当
入社11年目~現在
同部署にて管理職としてチームを牽引

CASE 04
プラントエンジニアの場合

若手に挑戦を任せる文化が、
成長の土台になった

入社以来、ずっと設備に関わる業務に携わってきました。初めはケミカル製品の生産設備の知識はほとんどありませんでしたが、現場現物に則した基礎教育、東レグループであることの強みを生かした社内研修、また若手段階からでもどんどん仕事を任せ挑戦させる社内風土により、設備保守や設備設計の専門スキルを身につけることができました。生産設備のトラブル対応では多くの関係者に頼りながらも、自ら考え行動し、一つ一つ原因追及を行い、問題解決まで至ることができ、粘り強く対応する能力も身に付けました。また、入社6年目には海外への工場建設プロジェクトにも参加することができ、とても貴重な経験をすることができました。

現在は設備管理部署の課長として工場運営に携わりながら、また、1プレーヤーとして設備設計業務も行い、忙しくも充実した日々を送っています。今後はマネジメントスキルをさらに磨くとともに、これまでのキャリアで得られたエンジニアリングスキルを若手に伝え、今後の東レ・ファインケミカルを支えるエンジニアを育てていきたいと考えています。

PROFILE

所属
工務保全課
入社
2002年
出身
理工学部 機械システム工学科 卒業

CAREER PATH

入社1~5年目
東海工場配属
基幹事業DMSOの新プロジェクトに担当者として参加
入社6~10年目
機能ケミカル事業の新設備の設計と立上
海外への工場建設プロジェクトに参加 現地会社へ出向
入社11年目~現在
当社復帰 千葉工場へ異動
基幹事業チオコールLPの増産プロジェクトのメインメンバー
東海工場へ異動 管理職としてチームを牽引